雪国のタンパク源「はたはた」が食べられるお店のまとめ

ハタハタは北海道など日本海側でとれる魚

ハタハタは北海道、青森など日本海側の海で主に漁獲されています。
ハタハタといえばしょっつる鍋が有名ですが、非常に柔らかく頭も骨も尾も丸ごと食べられる、調理のしやすい魚です。
古くから雪深い地域などで冬場の貴重なたんぱく源とされ、愛されてきました。

海が荒れる時期にとれる魚なので、雷魚という別名で呼ばれることもあります。
ハタハタは北海道のほか、秋田、鳥取などでも漁獲される魚です。
この貴重な魚は、資源保護によって全長15㎝未満は漁獲しないようにされています。

ハタハタの旬はいつ?どんな味なの?

ハタハタの旬は漁場によって変わり、春、秋に分けられます。
北海道、秋田など東北の日本海側では11月から1月、その他山陰地方では春先が旬といわれ、それぞれで美味しさが違うといわれているのです。

9月から翌年5月くらいまでにとれるハタハタについては、産卵しないハタハタを狙うため、子に栄養を持っていかれることがなく身に脂がのって非常に美味しいといわれています。
ハタハタの卵はブリコと呼ばれる地域もあり、プリっとした卵を楽しみにしている方も多いです。

ハタハタはどうやって食べるのがおいしい?

ハタハタは身が柔らかく、頭も骨も尾も全部食べられる魚なので、どのような調理でも美味しいといわれています。
日本酒のあてとしてハタハタを食べるのなら、シンプルに塩焼き、また甘く煮つけるのもおすすめです。

ハタハタといえばしょっつる鍋が有名ですが、北海道、東北以外ではあまりなじみがなく、どうやって食べればいいかわからないという人も少なくありません。
しかししょっつる鍋はそれほど難しくなく、しょっつると呼ばれる魚醤があればすぐに作れます。
水に酒を加えしょっつるを入れた出汁にハタハタを入れて、お好みで白菜や春菊などの野菜を足せばしょっつる鍋の出来上がりです。

ハタハタは柔らかい魚なので、ハタハタの内臓を取って塩を振り、その後丸ごと唐揚げにしてもサクサク食べられます。
大根おろしにポン酢でいただいたり、上から甘酢をかけていただいてもいいでしょう。
おかずにもなりますし、お酒のあてにもなります。

ハタハタ料理が食べられるお店はどこ?

北海道のすすきの駅からすぐのところにある「魚吉 南三条店」でハタハタを食べることができます。
ハタハタのほか、北海道のウニ、ボタンエビなど新鮮魚介の刺身などもいただけるお店です。

札幌市中央区、大通駅の近くにある「美濃家」もハタハタ料理が食べられます。
こちらは季節によって毛がに、ウニ、殻付き生ガキといった魚介もおすすめです。
お酒によく合うメニューが多く、宴会には和洋中など様々な調理方法で料理してくれるので様々なシーンに利用できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です