北海道小樽産「シャコ」の食べ方

北海道小樽産の「シャコ」はいつが旬?

北海道の中でもシャコの漁がおこなわれるのは石狩湾沿岸のみです。
海がしけて海の底が濁ることで、餌を求めて巣穴から出てくるため、海が荒れる前に網を仕掛けておき、海が凪いでから水揚げします。

シャコは古くから日本で食べられてきており、その色がシャクナゲに似ているため「シャク」と呼ばれていたものが変化し「シャコ」と呼ばれるようになったようです。
エビ目アナジャコ下目アナジャコ化の「アナジャコ」、節足動物門甲殻上網甲網トゲエビ亜網口脚目シャコ上科シャコ科シャコ属の「シャコ」この2種類が日本で食べられています。

北海道、小樽でのシャコ漁は10月から11月くらいです。
それ以外は漁が禁止されているため、特に北海道のしゃこは貴重であり、北海道でしか食べられないともいわれます。

小樽のシャコは他の地域のシャコと違いサイズが大きいことで知られているシャコです。
甘く身がぎっしり詰まったシャコは地元の人も喜ぶ、小樽の味といわれています。
小樽では秋になると小樽シャコ祭りが行われ、ここでは14㎝を超えるシャコが登場し、甘く美味しいシャコを食べることができるのです。

しゃこは鮮度落ちが早い・・すぐにゆでないと殻も取れない

シャコは鮮度が落ちやすいので生きている間にゆでるのがポイントです。
生きている内にゆでないと殻が剥きにくくなってしまうのです。
そのため、猟師さんが水揚げしたシャコはかなりスピーディに網外しされ、網外しが終るとすぐに大きな窯でゆでられます。

シャコはゆでたてが最もおいしいといわれているため、本当は北海道でシャコが旬の季節にゆでたてをいただくのがいいでしょう。
ただそれは難しいことなので、地元の寿司店など、地元北海道のシャコをいただけるお店を見つけておくといいでしょう。

シャコはゆでたて?他の調理法はないの?

北海道小樽でとれたシャコは、ゆでたてをいただいたり、お寿司でいただくのが王道ですが、他にも美味しくいただけるたべ方があります。
シャコはその歯ごたえがおいしいので、天ぷら、フライなどにしてもよく合うのです。

もちろんシャコの季節に小樽へ行って、水揚げしてすぐのシャコをいただく機会があるのなら、ゆでたてのシャコをはさみでさっとさばいて、肉厚の実を食べるのが贅沢です。
小さめのシャコは身を向いてシャコ丼にしていただいてもいいでしょう。

見た目がちょっとグロテスクなので、シャコを調理するのは苦手とか、食べたことがないという方もいますが、実際に食べてみるとぷりぷりした食感、ぎゅっと詰まった甘い身のとりこになります。
キッチンバサミがあればシャコをゆでて、キッチンバサミでさっと切って美味しくいただけるので面倒はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です